第1回ITS地域交流会 in 新潟2011(2011年7月29日)

【第1回 ITS地域交流会 in 新潟2011 開催報告】

~高齢化・過疎化の中での地域交通の在り方について~

2011年7月29日、新潟市において“ITS地域交流会 in 新潟”を開催した。

1.実施概要

1)日時:2011年7月29日【金】 13:00 ~ 17:00
2)会場:新潟県自治会館 201会議室
3)参加者:新潟県内の市町村で、地域の交通整備に携われている自治体職員の方々
4)プログラム:

ⅰ)県内の公共交通施策の先行事例発表・県外他の事例発表と活動紹介
ⅱ)数名のグループに分かれての、意見交換と討議
ⅲ)全体パネルディスカッション(パネラー:発表者)
地域公共交通を維持して行くための、課題・施策・留意点について討議を行った。

配布プログラム

〔交流会風景〕 〔パネルディスカッション風景〕

2.講演内容(事例発表・活動紹介など)

2-1) 新潟県内の先行事例

1)循環バス運行状況システム実証実験の報告:新発田市の事例発表
2)デマンド交通の導入:五泉市の事例発表
3)三条市地域公共交通の見直し:三条市の事例発表

2-2) 県外他の事例発表と活動紹介

4)熊本県菊池市の交通体系の構築:熊本県・菊池市の事例発表
5)東京大学のオンデマンド交通プロジェクト:東京大学の取り組み紹介
6)地域モビリティの確保を支援する取り組みについて:国土交通省の活動紹介

上記6件の事例発表と活動紹介を戴いた。

3.グループ意見交換

地域の公共交通について、下記のテーマに沿って意見交換が行われた。

a. 運行形態と背景        b. 事業主体と事業者     c. 事業規模、利用者数  
d. 運用経費、公的支援    e. 利用者の声、改善策    f. 関連法規、行政的課題 他

4.パネルディスカッション

グループ意見交換で抽出されたテーマやキーワード等を踏まえ、講演者をパネラーとして、下記のような内容がディスカッションされた。

・地域公共交通(整備)の目的の明確化
・既存交通事業者との関係づくりの重要性(相互理解、信頼関係の構築とその手法)
・住民や議会への理解促進方策、対話の手法
・公共交通運営の効果、評価指標
・運行形態と利用率向上の方策

5.最後に

参加された皆様のご協力により、グループ意見交換・パネルディスカッションを通じて、活発な意見交換がなされました。今回話しあわれたことをヒントとして、業務にお役立て戴ければ幸いに存じます。

《 参考資料紹介 》・ITS地域交流会とは?(ITS Japanの地域ITS活動)