対話セッションについて
開催概要 プログラム 大会委員会 対話セッション 会場 参加登録 オンラインプログラム
全てのプログラムを対面で行います。対話セッションにおいても発表される方には会場にポスターを掲出して発表いただき、聴講者とFace-to-Faceで意見交換していただきます。
対話セッションについて
1. 資料の事前掲載
論文と発表資料(ポスターおよびショットガンスライド)を参加登録者用サイトに掲載します。
2. ショットガン
概要紹介の音声を付けたポスターご提出いただき、ショットガンに編集します。上記のサイトにてスライドショーの形で自動再生します。。
3. ショートプレゼン
公開討議はモデレータと発表者間の質疑を共有するショートプレゼンに変更しました。これを継続し、ショートプレゼンとポスター発表の二部構成とします。
4. ベストポスター賞選考
ショートプレゼンとポスター発表の2つを対象とします。評価はモデレータが行い、受賞者を決定します。
提出資料について
事前掲載用の論文とポスターを以下の要領でご提出ください。
1. 論文
- 期限: 11月5日(火)
- 提出方法:メールでお送りください。
- 送り先: ITS Japan 井出 h-ide@its-jp.org
査読ありでジャーナル (IJIT)に投稿された方
プレプリント(査読前論文)
ジャーナルに投稿された初稿または採用確定前の原稿をお送りください。採用が確定された方は査読を通過する前の原稿をお送りください。
- プレプリント(査読前論文)
- ファイル形式:PDF
- ファイル名:講演番号 例) 1-A-01.pdf
査読なしでアブストラクトを投稿された方
- 6ページまでのフルペーパー
- ファイル形式:PDF
- ファイル名:講演番号 例) 1-A-01.pdf
- 指定のフォーマットでご作成ください Word版 LaTex版
- 論文名・著者情報・論文概要は日英併記で記載して下さい。
- カラー原稿を推奨します。図表類は本文中に埋め込んで下さい。ページ番号は入れないで下さい。
■人を対象にした研究について
人を対象とする研究においては研究対象者の尊厳および人権を尊重するとともに、被験者の生命・健康・安全の確保に配慮しなければなりません。研究対象者に係るデータや情報は適切に扱い、プライバシーを保護するとともに、被験者からインフォームド・コンセントを得なければなりません。また、研究を計画、実施するにあたっては所属機関等の倫理委員会の承認を得ることが必要です。
■論文著作権の帰属(譲渡)について
掲載された論文の著作権(著作権法第27条、第28条に定める権利を含む)は特定非営利活動法人ITS Japan に帰属(譲渡)します。著作者自らが、著作物の全文または一部を複製・翻訳・翻案などの形で利用する場合、ITS Japanは原則としてその利用を妨げません。ただし、インターネットのホームページなどに全文を登載する場合は、ITS Japanへ通知いただかなくてはなりません。第三者から、著作物の全文または一部の複製利用(翻訳として利用する場合を含む)の申込みを受けた時には、ITS Japanは特に不適切とみなされる場合を除き、これを許諾することができます。この場合、ITS Japanは著作者に著作物利用の概要を通知します。
2. ポスター
発表者自身が概要を紹介するショットガンを参加登録者用サイトに掲載します。発表者は1分の概要紹介音声をポスターに埋め込んだ形でご提出いただいた上で本番用のポスターを会場にお持ちください。
事前掲載用 (用紙サイズ A1 横長 / 枚数1枚)
- 期限: 11月11日(月)
- 提出方法:メールでお送りください。
- 送り先: ITS Japan 井出 h-ide@its-jp.org
- ファイル形式:PowerPointプレゼンテーション(*.pptx)
- ファイル名:講演番号_poster 例) 1-A-01_poster.pptx
- 動画の挿入、アニメーションはご遠慮ください。
- 指定のテンプレートに1分の説明音声を埋め込んでご作成ください。 発表者ご自身の声で録音してください。人工音声は不可とします。
テンプレート 日本語版 英語版
本番掲出用 (用紙サイズ A1 横長 / 枚数1枚)
- A1サイズのポスターを出力し、会場にお持ちください。
- 掲出用の画鋲、両面テープ等は事務局が用意します。
本番セッションでは・・・
以下の二部構成で実施します。
ショートプレゼン
会場(熊本城ホール)3Fのショートプレゼン会場に開始10分前にご集合ください。
- スタッフの誘導に従って1名ずつ登壇してください。
- 提出された電子版ポスターを事務局が映写しますので、1分間でモデレータに研究内容を説明してください。
説明は発表自身がおこなってください。人工音声は不可とします。 - 続く3分でモデレータの質問を受けてください。質問の意図や背景を的確に理解し、簡潔にわかりやすく答えることが求められます。
質問には発表者のみがお答えください。共著者からの回答は不可とします。この質疑は一般の聴講者にも公開します。
ポスター発表
2Fホワイエに設置するポスター発表会場へ移動して、各自パネル前でポスター発表を行ってください。
ベストポスター賞選考について
- 優劣を決めるための賞ではなく、応援したくなる研究や取り組みにスポットライトを当て、多くの方に知っていただくことを目的としています。面白い、インパクトがある、稚拙でも大化けする可能性があるなど、この発表が賞にふさわしいかどうか判断しようとモデレータが耳を傾けています。ご自身の研究や取り組みのすばらしい点、ここぞという点をアピールできるよう、入念に準備されることをお勧めします。
- 選考対象はショートプレゼンとポスター発表におけるQ&Aです。受賞者は閉会式で発表、表彰します。
発表者説明会
発表者向けオンライン説明会を11月下旬に実施する予定です。詳細は別途ご案内します。
参加登録のお願い
発表者の方は11月11日(月)までにシンポジウムに参加登録をしてください。
- 登録サイトは10月下旬にオープンする予定です。
- 論文投稿者欄にチェックして下さい。
- 登録確認後に順次請求書をお送りいたします。
参加登録料 |
論文発表者参加登録料 (論文投稿料を含む)
発表者以外の方の参加登録は以下の通りです。 12月1日より
■ITS Japan会員と本シンポジウム協賛学会会員の方は会員としてお申込みください。 |