去る2月28日(水)、メルパルク東京にて「第12回日本ITS推進フォーラム」を開催しました。
今回は、ITS Japanの中期計画に掲げた「ITSによる安全・安心で活力ある社会を実現する統合的アプローチ」に関連するテーマのご紹介と内閣官房・関係省庁のITS の取り組み、例年と同様に自動走行システム(内閣府SIP-adusとの共同企画)についてご紹介しました。
日時:2018年2月28日(水)メルパルク東京 5F瑞雲の間 (東京都港区 芝公園2-5-20)
天野 肇 ITS Japan専務理事
統合的移動サービスの実現に向けて 大月 誠(ITS Japan常務理事)
【講演1】社会課題を解決するオープンな連携基盤
風間 博之氏(株式会社NTTデータ 技術革新統括本部 技術開発本部長)
【講演2】地域まちづくりの取り組みとオープンデータ活用
庄司 昌彦氏(国際大学 グローバル・コミュニケーション・センター 准教授)
【講演3】オープンデータでカジュアルITS
太田 恒平氏(株式会社トラフィックブレイン 代表取締役社長)
八山 幸司氏 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 内閣参事官
垣見 直彦氏 経済産業省 製造産業局 自動車課 ITS・自動走行推進室 室長
佐野 裕子氏 警察庁 長官官房 参事官(自動運転担当)
和田 憲拓氏 総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 新世代移動通信システム推進室 国際係長
西尾 崇 氏 国土交通省 道路局 道路交通管理課 高度道路交通システム(ITS)推進室 室長
佐橋 真人氏 国土交通省 自動車局 技術政策課 国際業務室/自動運転戦略室 室長
進行:天野 肇(SIP-adus国際連携WG主査/ITS Japan専務理事)
【第1部】
・SIP-adus全体進捗報告
内閣府からの報告:伊沢 好広氏(内閣府 企画官)
・SIP-adus各領域報告
国際連携活動概要:内村 孝彦 (ITS Japan)
大規模実証実験:南方 真人氏(トヨタ自動車株式会社)
Dynamic Map:中條 覚 氏(東京大学)
Cyber Security:今井 孝志氏(株式会社トヨタIT開発センター)
歩行者事故低減:金光 寛幸氏(トヨタ自動車株式会社)
【第2部】
Human Factors:北﨑 智之氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
Next Generation Transport:川本 雅之氏(筑波大学)
Connected Vehicles:小川 伯文氏(マツダ株式会社)
Impact Assessment(交通事故削減):内田 信行氏(一般財団法人日本自動車研究所)
Impact Assessment(社会的影響) :三好 博昭氏(同志社大学)
特定非営利活動法人 ITS Japan
総務グループ
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館ビル 3階
TEL: 03-5777-1011 FAX:03-3434-1755
Webからのご連絡には問合せフォームをご利用下さい。