地域ITSフォーラム2022

アフターコロナ時代に向けた地域モビリティのあり方を考える
~地域で挑む「共創」の取組み~

地域ITSフォーラム2022 アフターコロナ時代に向けた地域モビリティのあり方を考える~地域で挑む「共創」の取組み~を以下の趣旨で開催いたしました。
2021年度からスタートした第4期中期計画では、多様なライフスタイル・コミュニティ・地域活性化に貢献する移動のバリューチェーン実現に向けて検討を進めています。本フォーラムでは、地域活性化/地域の価値向上に資する地域モビリティの『共創』にフォーカスし、その課題や対策・持続可能性等について、国や有識者の講演と先進自治体の取組み等を紹介いただきました。

■開催日/会場

 2022年12月13日(火)13:00~15:20  Zoomウェビナーによるオンライン開催

■プログラム(予定)

◇開会挨拶  ITS Japan 専務理事 山本 昭雄

◇第1部:講演
 1)基調講演
   福島大学人文社会学群経済経営学類 准教授 吉田 樹 様
   アフターコロナ時代の地域モビリティ ―「共創」のデザイン

 2)講演
   国土交通省総合政策局地域交通課 課長 倉石 誠司 様
   地域交通の『共創』によるリ・デザイン

 3)自治体の「共創」事例紹介
   ① 長野県松本市交通部公共交通課 課長 柳澤 均 様
     地域のくらしの足、おでかけの足再編(官民連携)

   ② 香川県三豊市政策部地域戦略課 課長補佐 真鍋 裕亮 様
     デジタルで変わる三豊ベーシックインフラ整備の取組み(地域社会の共助)

お問い合せ

特定非営利活動法人 ITS Japan
地域ITSグループ <region@its-jp.org>
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館ビル 3階
Webからのご連絡には問合せフォームをご利用下さい。