ITS Japanの会員様の情報、ITS関係のイベントなどをご紹介します。掲載をご希望の方は、こちらの[問合せフォーム]にてご連絡下さい。なお、内容によっては掲載をお断りする場合もございますので御了承下さい。
2022.06.07
◇概略
ITSの最新の取組を県民に紹介する「ITSあいち県民フォーラム」を年に
1回実施しております。今回は「ITSと交通安全」をテーマに開催いた
します。関係部署の皆様にもお知らせ頂き、ぜひ御参加くださるよう
お願い申し上げます。
◇開催概略
・テーマ:ITSと交通安全
・日時:2022年6月30日(木)14時30分から16時30分(受付開始:14時)
・場所:名古屋国際センター別棟ホール(名古屋市中村区那古野1-47-1)
・内容:講演1 「スマートフォンの「ながら運転」および「歩きスマホ」
の危険性実験検証」
愛知工科大学 名誉教授 小塚 一宏 氏
講演2 「豊田市「ジコゼロ大作戦」スマートポールによる事故・
ヒヤリハット削減の実証実験について」
豊田通商株式会社スマートソサエティ事業推進部
課長代理 中村 康明 氏
・参加費:無料
◇参加方法等の詳細は、以下のURLを参照ください。
https://aichi-its.jp/news/2022/05/5260
2022.03.24
◇概要
新モビリティ研究部では、自動運転などの次世代のモビリティの実装に向けた安全性の検証やビジネスモデルの検討を進めるとともに、公共交通の撤退により移動の制約を受けている中山間地や過疎地などで、その暮らしを維持していくための基盤となる医療や介護を含む生活支援サービスの現状や、それらのサービスを継続していくために必要となってくる様々なモビリティサービスのあり方等についての研究に着手いたしました。
この度、これらの成果につきまして関係者の方にご紹介する機会を設けることといたしました。
◇開催概略
・日時:2022年4月22日(金曜日)13:00~17:00 (オンライン配信)
・募集人員:500名(定員になり次第締め切らせて戴きます)
・参加費: 無料
・申し込み方法:JARI ホームページからお申し込みください。
開催日前日までに視聴用リンクをお送りさせていただきます。
・プログラム・内容等についてのお問合せ先:
一般財団法人 日本自動車研究所 新モビリティ研究部 國弘まで
e-mail:itstokyo@jari.or.jp
◇申し込み等の詳細は、以下のURLを参照ください
https://www.jari.or.jp/information/event-seminar/seminar/mobility-seminer/46206/