3月 1日(金)2018年度第6回ITS Japan コミュニティプラザ を開催いたしました。
今回のコミュニティプラザでは、ITS Japan自動運転研究会と各SWGの活動成果や新たな取り組みを紹介いたしました。
<ITS Japan自動運転研究会の概要>
ITS Japan自動運転研究会は、2015年7月、43の企業/団体/大学のメンバーが参加し、自主研究活動としてスタートしました。メンバーが、取り組みたいテーマや達成目標を持って集まり、テーマの設定、テーマ毎のサブワーキング(SWG)を構成して活動してきました。2018年には、自動運転を活用した移動の将来像を検討するSWGを新たに加えました。
2019年 3月 1日(金)14:00~16:30 (開場13:30)
ITS Japan 大会議室 東京都港区芝公園 2-6-8 日本女子会館ビル 3階
・開会挨拶 ITS Japan 天野 肇
・「自動運転研究会の概要」
ITS Japan 吉田 直樹
・「ダイナミックマッププラットフォームに必要な要件の検討」
ダイナミックマッププラットフォーム検討SWG 松前 洋氏
・「交差点を中心とした車両走行環境レベルの検討」
交差点SWG 西島 元司氏
・「既存資料活用による高精度三次元地図のコスト改善」
マップ付加価値SWG 田島 秀昭氏
・「ドライバー状態と運転引継ぎに関するHMIの効果検証」
HMI-SWG 中野 公彦氏
・「自動運転を活用した移動の将来像検討SWGの活動と今後の展望」
ITS Japan 吉田 直樹
・「多摩市実証実験訪問による実用化に向けた課題抽出」
ITS Japan 見並 一明
・閉会挨拶 ITS Japan 内村 孝彦
特定非営利活動法人 ITS Japan
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館ビル 3階
TEL: 03-5777-1011 FAX:03-3434-1755
Webからのご連絡には問合せフォームをご利用下さい。